#Let it be 素直に あるがままにVOL.22

しなきゃ のお題で~

 

「しなきゃ」は何といってもフルマラソンだった!!!!!!!!

映画「風が強く吹いている」という作品に関わったことをきっかけに~

ランニングを始めるようになった

最初は10㎞を走れるようにと、少しずつ距離を伸ばしながら~

時が経つにつれて、それは習慣化されるようになる

習慣とは凄いものですね~~~

走れない日が続くと、走りたくなってくる(ほんまかいね?)

まるでジムに通う人達と同じように~(そんなレベルかい?)

映画のロケで地方に行く時でさえ、ランニングシューズを持参するように(笑)

走りながら、眺める風景は心地よく楽しく~

時には、道を間違えて~宿舎にたどり着けず~(私はどこ?)

知らずに走った山道には熊がでる~と後で知らされて(笑)

ある日突然、フルマラソンに挑戦をしなきゃ

と、密かに盛り上がる気持ちを発見

折角、積み重ねたランニングだ

   (えーっ、10㎞以上走ったこともないのにか~い?)

有言実行だ!

いつ、どこで?

東京マラソンが一番良いかもね~

なんと なんと抽選に当たる(奇跡だ) 

え~、こんなことある?

倍率の高いこのマラソンは無理だろう~(そんな下心があっての応募)

でも、でも こうなったらやるしかない!  しなきゃ!

しなきゃ は脅迫のように迫りくる言葉と変わらないな~(笑)

不安は増すばかり~不安を解消するには・・・・・・・・

色々と試してみるけれど~

どんどん追い詰める自分がいてwww

がんじがらめになっていく (可哀そうすぎるwww)

しなきゃ!というのは、そんな気持ちを奪い立たせるのかもしれない

無事、完走できたフルマラソン!!!!!!!!

縛られた期間は短かったけれど~

しなきゃ! と思わせることの大切さも体感

 

しなきゃ!は沢山あった方が良いんじゃない?

 

 

http://www.eazel.co.jp

SEIKO IGAWA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVOL.21

フラメンコ

教室に入会したのは昨年の5月(いつの間にかそんな月日がwww)

仕事が忙しくなり レッスンに顔を出したのは数えるほど

黒星でうまった昨年のフラメンコ教室(笑)

今年 新たに始めたような~(新入生です)

そして、先週ついに生徒さん達の発表会があった

(当然 自分は不参加・傍観者だwww)

さてフラメンコ発表会は~

500人程のキャパをもつ会場でフラメンコを見たのは初めてだけれど~

教室のトップダンサー 彼女のフラメンコに魅了された(釘付け)

すらりとした四肢をもつ彼女はクラッシックバレーをしていたそうだが~

本当に美しかった!(瞬きを忘れるほどに)

ほんの短い期間ではあるけれど~、教室に通って少しだけ覚えたステップ

腕の振り、指先の表情を~

客観的に見れるようになっていたのかもしれない。

だからこそ俯瞰できたのかもしれないな~(どれほど知ったのか?笑)

そんな彼女のフラメンコはまるで阿修羅像を彷彿とさせた。

歌も歌う彼女の表情はいつか見た映画やTVドラマの「阿修羅のごとく

の女優さん達の表情を思い出させていた

そうか~フラメンコは阿修羅なのか?

そう思うと、何だかガッテン!!!!!!!!

益々、興味深く見ること 感じることができるようになっていく

この感覚はなんだろう?????

そして、遂に一緒に習い始めたYさんとMさんが登場

自分の事のようにドキドキだ

初めてながら~本当によく覚え

動けるようになっていた2人だった(羨ましいばかり)

こんなにも差がついてしまったのか~と、(小さくなる自分)

できても、出来なくとも~

ステージに立つことの大切さがあることを思い知らされる

やっぱり、怖いだろうな~?

人前で何かをすることには慣れている人にとっても~

初めてのことには勇気がいるものだ

Yさんは女優魂と云えば良いか?

本番に間に合わせる為の努力をしたことが覗えた(流石だ!)

けれど~やっぱり初ステージなのだ。

多少の間違えがあっても~堂々と踊る友人2人の姿は清々しいくらいだった

いいな~!  すっかりフラメンコが好きになってしまった!

フラメンコと自分を結んだものは

阿修羅だったのか?(笑)

            そんな心持ちなった

 

いつか自分も阿修羅を披露したいと思った(笑)

 

 

井川成子

http;//www.eazel.co.jp

 

 

#Let it be 素直にあるがままに VOL.20 「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」

特別お題わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

2022年 とにかく仕事をした年になった

どうしたことだろう???・・・・・と思う程に・・・

こんなにも仕事が重なり 何だか売れっ子みたいじゃない(笑)

身体はシンドイ日が続いたけれど~、何とかなった!

イヤ、何とかするしかなった が、正しいかも?

12月には 6年ぶりに息子Bが帰国する(やった~嬉しい!)

こんなご褒美はない(指折り数える日が近ずく頃~)

心が折れる言葉を浴びせられた(・・・ 仕事関係者ではあるけれど)

何処を歩いているのか分からなくなる~

腰を折り曲げ、麓でたたずむ老人のようだった

そんな時に、修復できたのは 息子Aの言葉だった

役者でもある息子Aは~

「自分達は常に自らを演じ続け、そこから逃げることは出来ない」・・と

そうだ!    そして常に try and error

忘れていたことを思い出す

忙しいとは、心を失うこと

そうして乗り越えた先には、こんな幸せな事が待っていた

息子Bの結婚式を韓国で執り行った(従うだけだったけれど~(笑))

初、韓国の結婚式 チマチョゴリに身を包み母を演じた

しみじみと家族っていいな~!!!!!!!!

全てを理解できるなんて、これっぽちも思っていないけれど~

温かいな~💕

 

2023年

自分の時間を持ちながら~、アート活動も 

こうして文章を纏めることも~

勿論 家族を思う時間も

       そして、何より

好奇心だ💛💕

 

全てはそこからスタートだよ!

と、心に刻む  2023だ!

 

 

井川成子 Seiko Igawa

http;//www.eazel.co.jp

 

 

 

 

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVOL.19

#なが~いロケーションの後で

 #直観 という言葉がある

何の確信もないけれど~、いきなり現れるこの直観に助けられることが多い

ポンコツなりのいい訳か)

そんなものは あてにならない!きちんとしたエビデンスなり、データの下に計画を練ることが一番早く正確なのでは?

(はい!おっしゃる通りです)

しかし、この直観が的を得る瞬間

(思った通りだ!いいぞ~いいぞ~と、ささやく声が聞きたい)

資料は参考にするけれど、その先は想像であったり、オリジナル的なモノ

コトを求める自分がそこにいるからさ~と。

(最後まで文献を読むことが面倒なだけだろう)

自分の仕事は決めたこと以外に、現場のロケーション先で見て感じたり、

独特な匂いに鼻をこすり 風を感じ そこの場所でしか感じとれない

何かに影響されることだってある。

とは言え、自分の作品作りではなく、1スタッフとしての立場でしかなく~

(そんなに大袈裟なことをいうつもりもない)

作品のなかの 何に共感し、どんなふうに仕上げるか?

そこには、俳優がいて、その人の考えも個性もあり 監督の希望を取り入れながら~

#コミュニケーション の上に何かが決まっていくのだけれど~

(自分ひとりでは何も決められないじゃないか)

その通り、

このコミュニケーションが上手く取れれば、大概の事は上手くいく

決して、勝ち負けの話ではなく、良い科学反応が起こるかどうかだ

お互いが初めまして~というところからスタートする上で、なにをもって信用されたり、嫌われたりするのだろうか?(そんなことあるの?)

第一印象と醸し出す空気感とでも云おうか?(確かにあるよね~?)

果たして、自分はどうなのだろうか?

どんなふうに見られたいか?ということではなく、どうみられているのか?

ということには多少なりとも興味はある。(だから~改善します、云々ではない)

人はみな他人に気に入られたいと思っている人が多く、その上自分が大好きなんだ

あれ、あれ~?どうして、こんなことを書いているのだろう??????

(まるでストレスを抱えて仕事をしていたようじゃない?)

#長いロケーション を終え、帰宅した自分が自分に戻る為(なんじゃそりゃぁ笑)

いや、直観の話だった!

 



この場所で見つけた流木の話をしようと思っていた

沢山ある流木の中に、じっと見られている視線を感じた

(恐竜の子どものような~テラノザウルス?)

もう、撮影どころではない(笑)

そうして持ち帰った小さな思い出のテラノ君に色を塗りながら~

ふと、まぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・・

この#直観 がこの流木だったというお話(たいしたことじゃないね~!)

連れてって!と云われたままに~、

テラノ君は、今ここで青・緑と色鮮やかによみがえろうとしています(笑)

 

http;//www.eazel.co.jp

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVOL.18

「やるとやろうとおもったの間には

      むちゃくちゃ深い川が流れている」

 

これはある本の中に書かれていた言葉だ!

無茶苦茶共鳴し 深く刺さった

普段、何気なく息をして楽しく生きながらでも~

次はこんなことにチャレンジしてみよう!

と、時々考える。

でも、先の予定が出ていないので~

(なんてたって、フリーランスですから~)

その時ばかりは保守的になり後回し(笑)

結果ズルズルとこの後回しが続き

(深い川だ~)

気づけば、このチャレンジすら忘れ去られている

こんなことでは、半歩先へも行けないな~!

ああああ深い川だ~)

気になった言葉、映画も含めて

読書をしながら、時々メモをするようにした。

しかし、時がすぎれば忘れる。

いつの間にか、大切なメモの存在さえ忘れている。

(川はますます深くなっている)

ふとしたきっかけで

改めて、メモを引っ張り出せば

あれ~、これはなんの本だった?

(メモだけ見ても本のタイトルが分からないwww)

そんなことを繰り返し、ちょこっとへこんでいた

そんなある日、30年来の友人のダンスの発表会を見せられる

なんと、友人は自信たっぷりに笑顔で踊っていた

(決して上手いわけではない~ごめんね!)

大柄な彼女の肉体の二の腕はプリプリしながら

まるで大きな口を開けて歌っているようだった

それにもまして、最前列で踊っていた女性

80歳を超えて尚、周囲との遜色なく踊っている

Awesome

問答無用!!!!!!

そんなこんなで、後先考えず入会をした(笑)

    フラメンコダンス教室

しかし今、再び撮影の為 北海道の地におくわが身は

レッスンお休み中

深い川になる前に

(先生、私毎朝トレーニングをしています!)

 

後先考えずにすることが、時には良い結果につながるのかもしれない!

やっと、自分のことも少しだけ分かるようになったかな?

何か新しいことをするには勇気もいるけれど~

何とかなる!と思ってやれば それなりに(笑)

深い川にはならず、歩いても川の向こうへ行けるような

そんな風景でいたいな~!

 

 

井川成子

メークアップアーテイスト

http://www.eazel.co.jp

 

#Let it be 素直に あるがままに Vol.17

心と身体のバランスは~

 

初めて頂いた台本を読む時の不思議な感覚・・・喜び、悲しみ、苦しみ、幸せの感情は何にも例えられない。何ておおげさではあるけれど~、

其れにもまして、プレッシャーというか一刻も早く身体にしみ込ませよう!!!!!!

と思う気持ちが先行する

覚悟とでも云おうか、concentrate だ~

だからか時間をキチンと作ってから読む。この習慣はかなり長く続いている。

つまり気合とでも云おうか?(何て面倒な自分だ(笑))

しかしながら、こうしていくつもの仕事をしていても~

身体に染み込まないwww

全然頭に入ってこないwww         

そんな時が急にやってきた

(マズイ~マズイ~マズイ~通り越してヤバ~イ!!!!!!)

小説であれば、自分が興味を抱くものを手にしているので、

例え最初の数ページが身体に入らずとも、途中寝かせることも可能だ。

時間を置いて改めて読む。そんな繰り返しが出来るのも、

時間に追われていないからだろう(小説にごめんなさい!)

しかし、台本となると話はまるで違い、目の前には撮影が待っている。

寝かせている時間はない!とまあ~、こんな状況になるので

かなりヤバ~イ状況になった。

一刻も早く、頭に叩き込み 具体的なアイデアやイメージ的なものを

打ち出さなければならない。

と、焦る気持ちとは裏腹に全然身体に入ってこない

感情のコントロールができていないのか?或いは、詰め込み過ぎなのか?

自問自答www

不安は募るばかり

忙しく何かを始めると、心が置いてきぼりの状態か?????

心と身体が一体化していないことに気づかされた

自分の於かれた環境が このような状況に陥っている

忙しいとは心を失うということか?

何て自己肯定なのか否定なのか・・・・?

いや~いや~いや~

全ては自分の頭のキャパの問題だ(笑)

心が失われる!なんて、まるで他人事のように~

大袈裟な事でもなく、

ただただ容量の問題だ!

沢山の水を与えていると、植物は腐ってしまう。

適度な水と太陽で守られる。そんなことだったのか~(笑)

人間も同じだったんだ!!!!!!

目を出し始めた植物に教えられた 

自分の心と身体だね~!!!!!!

#Let it be 素直に あるがままにVOL.16

#メークアップアーテイスト 

            としてのお話でも書こうかな~?(今か~い だよね(笑))

 

思い込みの激しさは 時にマイナスになるよね~!というお話なんです

私は今、ドラマ撮影の準備中、初めてお会いする俳優さん、何度か

ご一緒した女優さんと様々です。

周囲は「誰が来てもOKでしょ!」と大雑把に云うけれど、自分にとっては毎回ドキドキなのだよwww(#蚤の心臓)

 

勿論、経験値や結果を顧みて、これでいける!と思えることもあるけれど、

大丈夫かな~?  と心配になる気持ちが毎回まさる。

 

あっ、知らない人の為に 簡単に説明するとね~

映画やドラマには脚本というものがあって、撮影までの間に衣装合わせと

いうものがあり 自分達はそこで初めて俳優さん達にお会いするの。

そこで初めて、この役は・・・という話になり、メークはどんな感じ?

ヘアースタイルはこんな感じ?のように進めていくのね~。

自分がイメージするものと、俳優さんのイメージが合致すれば良いのだけれど~

違う場合だってある。(中には若く見せる。老けさせるもあるよ!)

そこを、監督の意見も交えて接着していく。といえばいいかな~?

(かなり雑な説明だな~)

それぞれ経験値も違えば、考え方も違う。意見交換はとても大事だと思っている。

イメージがドンドン膨らむ俳優さんもいたりして、楽しくなることだって沢山あるよ!

(技術はさておき~(笑)なんてたって蚤の心臓の持ち主)

でね、今回の学習は修正だった!というお話なんです

 

化粧をしている皆さんも感じているかもしれませんが、自分はこれが似合っている。

だから、この化粧品を使用し、毎回美容院はここで整える。

のように決まったことをしている ルーテインになっていることあるでしょ

自分も仕事に於いては多々あるんです。

それも含めて経験値だと思っていた。けれども、同じ材料を使用し

手間と時間をかけた方法でなければ思い描くことができない。

ずーっと、そうしてきた!(つまりこれは成果としてもだけれど)

だから、同じことを繰り返す。

もっと良い方法がないか?と思わなければ新しい商品だって目に入らない

そんなことを考え、ふらっとはいった専門店。覗けば 自分が作りあげることができる材料があるではないか?

手間もかけずにこれ1本で?えっ~?と驚いちゃった。

いつから販売していたのか不明ではあるけれど~、

テストを繰り返してみたが、まるで一緒ではないか?(ショックを受けた蚤の心臓だった)

なんだよ~、早く教えて欲しかった~!

(貴方の思い込みが、探す目を奪っていたんじゃないの?)

と、云われた気がした。

OK!これは後悔ではなく修正なんだ!

そうだよね~!よい方向に修正すればそれでいいんだよ!

 

たわいもない事だったけれど、思い込みの修正も大切だね~!!!!!

は~い! 頑張って生きまっしょい!!!!!!

 

http;//www.eazel.co.jp

f:id:wonder7chan:20220131165359j:plain