#Let it be 素直に あるがままにVOL.15

2022年 年頭に こんな嬉しいことってある?

 

息子は俳優を生業としている

昨年から始めた有料メルマガに

こんな記事を書いている

これは、どんなにか嬉しく 言葉にできない程の

そんな気持ちを残す為に、ここにアップデートする

 

ファンが読んだ時にどんな気持ちになるのだろうか?

当然 引く人だっているだろう

生成君は優しいね~!!!!!

と好意的に読んでくれる人もいるだろう

彼にとっては 何もプラスにならないよね~

と、心配もするわけだけれど~

・・・そんな自分のことを

何故ここまで・・・

まあ~、よく観察してますね~

そして、応援トークに至るまで

   貴方の母で良かったと思う朝に

 

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

 

 

 

 

井川成子の話・・・

先生、いつまで経っても、マザコンです・・・

記事ページでフル版を見る

 

ヒラノキナリ

2022/01/10

ヒラノキナリです。

2022年になったことだし、
母の話をしたいなと思います!
(※どういうこと!?)

なんでって、
そりゃあ、
親孝行の気持ちからです!
(※だから、どういうこと!?)

=====

ボクの母は、
映画やテレビドラマの
メイクさんなんです。

名を「井川成子」と申します。

今村昌平監督という、
日本映画界を代表する
巨匠の元で武者修行をし、

監督亡き後も、
ずっと映画界で
メイクの仕事をしてきた
とてつもなくタフな女性です!

=====

当時の映画作りは、
過酷なものでした。
朝3時起きが当たり前。
そこから23時までぶっ通しの仕事。

作品を撮ってる期間(1ヶ月〜2ヶ月)は
これが毎日。(休みは週1日!)

帰ってきたら何時になるのよ。
何時間寝れるのよ。
特にスタッフは大変だった時代です。
(※今も大変だけどね!笑)

子育てをしながらの仕事でしたので、
朝食やお弁当作りもしてくれました。

過酷に過酷を重ねるという、
考えられないほどの
体力の持ち主なんです!

=====

それでいて、
母は一度も体調を
崩したことはありません。
毎年の健康診断でも、
いつも問題なし。

お酒とタバコが大好きなのに、
フルマラソンを完走してしまいます。

週に2〜3回は
10キロのランニングをしないと
気がすまないらしいです。
(※地方ロケでも走ってるらしい)

=====

これ、
ボクが小学生の頃からの話ですよ?
理屈が通用しない、
すごい女性なんです。
(※パワフルすぎる)

ボクはというと、
色々な現場に連れて行かれたり、
時には期間限定の転校をしたりで、
軽い旅行気分。

家に親がいないことは当たり前。
それでも、寂しいというよりも、
楽しい記憶しかありませんでした。

しかも、
ボク、今村昌平監督に
抱っこされたんだって!

今村昌平に抱っこされた
平成生まれの俳優だぜ!
(※記憶にはないけど、自慢)

=====

そんな母も、
60代も後半に差し掛かる
年齢になってしまいました。

パワフルさは
一ミリも欠けていませんが、
それでも年齢とともに
老いていくのが人間です。

まだまだ現役で
仕事をしていますし、
本人も引退する気など
さらさらないようですが、

昔と比べたら
仕事は確実に減っています。

コロナの影響も
多分に受けていましたが、
フリーランスの60代のメイクさんと
仕事をしたいと思ってくださる方が
減ってしまうのは
仕方ないのかもしれません。

とはいえ、
仕事はしてるんだけどね!
(※現役バリバリ)

なんなら
ボクより仕事してるけどね!笑
(※お仕事ください!)
(※母は今年前半のスケジュールがエグいらしい)

=====

近くで母を見ていると、
本当にすごいなって思うんです。

なんでフリーランスなのに、
こんなに仕事ができるんだろうって。

なんで、
こんなにパワーがあるんだろうって。

「仕事ない、お金ない、暇だ」
と言いながらも、
一切悲壮感を感じさせない母。

コロナ時代に突入すると、
「時間ができたから」と言って
昔からやりたかったという
アート作品を作り出したんです!

最近になって、
母の凄さを痛感するようになりました。

この人、ヤバい・・・!

=====

縁起でもないですが、
異常なエネルギーを持つ母も、
いつ倒れてもおかしくない
年齢になったことで、

母について
考える時間が増えてきた
今日この頃なんです。

母の様子を見ていると、
発見がたくさんありました!

母は驚くほど
「フットワークが軽い」

そして
「知らない世界に飛び込む勇気」
がハンパないんです。

「なんでもやってみたい!」
という人間なんです。

=====

自分でいうのもなんですが、
ボクも「なんでもやってみたい!」派。
でも、母のそれとは次元が違います。

まず「やりたい!!!」の声が
恐ろしくデカい!!!
空気も読みません!!!

あなたが立って居る場所は
世界の中心ではない!!!!
と言いたい!!!

常にセカチューなんです。
(※セカチュー知らなかったらゴメン。)

お酒が入ってしまったら最後です。
相手の気持ちなんて想像できません。

「ワタシ、ノミタイ!
 ツギ、イク! ツイテ、コイ!」

「オカネナイ、ゴチソウ、シテチョッ!」

「ソレ、チョット、チョーダイ!」

悪夢です。

=====

母はとにかく人を愛し、
人に愛されるんです。

・フットワークの軽さ。
・知らない世界に飛び込みたい!
・なんでもやってみたい! 
・甘え上手。

この四つの要素で
母は成り立っているのだと思いました。

先日は、
オンライン勉強会に参加し、
「優生思想」について学んでいました。

興味の幅よ!!!

=====

長くなってしまいましたが、
こんな母の元でボクは育ちました。

これまでは、
母がメイクさんということもあって、
母の活動などには触れてきませんでした。

なんか面倒だなと思ったから。

でも、
ボクも30歳が迫ってきましたし、
母が現役で働ける年齢のことや、
もちろんお金やお仕事のことを
考えるようになって、

ボクの力で
母に何かしらの影響を
与えることができたらいいなと
思うようになったんです。

力が及ばないのは
承知なんだけどさ!
(※みなまで言うな)

======

過去に1シーンだけ
母と仕事をしたことがありますが、
その時は一日だけの撮影だったんです・・・。

悔しかったなあ・・・。
もっとボクが活躍していたら・・・。
もっと仕事ができたのに・・・。
間近で母の仕事に触れることができたのに・・・

だから、
なるべく早く!
母が現役のうちに!
一緒にガッツリ仕事を
したいなと思ったりしてます。

恥ずかしいけども。

親子ともども、
応援のほど、
よろしくお願いします!笑

最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!

=====

新成人の皆様。
おめでとうございます。

メルマガを読んでの通り、

ボクは、
まだまだ成人できそうもありません。
(※みなまで言うなて!)

=====

※この記事の感想は、
 リンクを貼って、
 SNSでジャンジャンガンガン、
 シェアして欲しいです!!!

たぶん、母が感想を読んでくれます!笑

======

先生、
いつまで経っても、
ザコンです・・・

=====
=====

井川成子
(メイクアップアーティスト)

プロフィール ~㈱イーゼル / メイクアップクリエイター 井川成子~

eazel.co.jp

 

=====
=====

母の最近の活動

Hulu「ドライフラワー -七月の部屋-」

人気映画、ドラマ、アニメが見放題 !

www.hulu.jp

 

映画「恋する寄生虫

『恋する寄生虫』|大ヒット上映中!

koi-kiseichu.jp

 

映画「吟ずる者たち」

吟ずる者たち - 劇場用日本酒映画

ginzuru.com

 

CM「ゆうパック-参田さん家はこんな家族-」
平泉成さんのヘアメイク担当

参田さん家はこんな家族 - 日本郵便

yu-pack.jp

 

アート作品集

井川成子さんの作品一覧 | elu[エル]

elu.jp

 

などなど。

是非、
母のお仕事も
チェックしてみてくださーい!

最近、
若い監督から声かけてもらって
新たな仕事が決まったんだって!

若い人から声をかけられて
仕事するって、凄くない?

=====
=====

息子・ヒラノキナリの活動/趣味

note (文章・創作・表現)
https://note.com/kinarichanda

monogatary(ペンネームで活動・物語) https://monogatary.com/user_page/story/6bfaf063-ff5a-11eb-99d0-0242ac120003

Stand. fm (ラジオ・毎週水曜23時〜) https://stand.fm/channels/6048ea3fe6747bcbc8cf92e0

elu (イラスト・デジタルデータ販売)
https://elu.jp/kinarichanda

CryptoMONYO(NFT)
https://opensea.io/collection/cryptomonyo-nft

=======

平埜生成(ヒラノ キナリ)

https://alpha-agency.com/artist/hirano/

=======

【業務連絡】

今週からラジオ再開します!
年内最初のラジオ生配信!

もしお時間ありましたら、
覗いてくださいな!

・お悩み相談
トークテーマ
・おすすめネタetc...

募集してます!
よかったら、
こちらにメールを送ってくださーい!

=====

kinariradio@gmail.com

件名:ラジオネーム
本文:内容

※ラジオに関するメール以外はご遠慮ください。

=====

1月12日(水)23:00〜予定

ヒラノキナリの趣味のラジオ | stand.fm

stand.fm

 

よろしくお願いしまーす!

じゃ! また!

 

#Let it be 素直に あるがままに Vol.14

大きな木

何処に住んでいるの~?

初対面で聞かれることが 多くないですか?

(話題をもとめてなのか・・・(笑))

当然、自分の住んでいる場所・最寄りの駅名を答える

でも、大体が「ふ~ん」「いいところだね~」「便利なとこだね~」

その程度のリアクションしかない 

(まあ~、そんなものでしかないと(笑う)

時々 自分も同じような質問をすることがある

何故って 住む場所を選ぶには理由があるはずで・・・・

そんな話が聞きたいな~と思うから・・・・です

自分にとっての住む場所は、若い頃は何といっても利便性が一番だったような~

仕事の関係上、澁谷駅或いは新宿駅まで30分圏内みたいにさ

(単純すぎるだろwww)

そんなことも場所を選ぶ判断基準になっていた

その後は生活環境によって、或いは子育てに~と理由は様々に転々とした

とはいえ、同じ区内、隣接する区といったように そう遠くへは行っていない

東京出身者にとっては、生まれ育った土地や場所、馴染みのある店や匂い

関わり深い場所もあるんだろうな~(いいな~!、羨ましいな~!)

皆、どうやって住む場所を選んでいるのだろうか?

アパート・マンションいずれも広さ、予算、と選ぶ前におのずと絞られる場所もある

でも、優先順位は土地や場所になるだろう・・・・と

その場所とは?

きっかけになる要素、好きな場所ってものもあるだろうな~

勿論 たまたま~もあるのだろうけれど~(自分のこと(笑)

その場所を選ぶことは本当に難しくないだろうか?

 

Wim Wenders 「夢の果てまでも」

この映画のパンフレットの中に「sense of place」という考えについて

ある監督の投稿文を読み、自分なりに過ごしてきた場所 

のようなことを振り返ってみた

 

子育て中に住んだ場所は、友人、知人が増え まるで地元感を漂わせることができた

いつの間にかその場所に長く住み着いた理由のひとつともいえる

その場所を離れてからは、よそ者感といえば良いのか・・・・

仮住まいのような気分から抜け出せなかったのですwww

人は場所に馴染むのではなく、場所に従属するのだろうか?

こんな問いかけをしているベンダース映画「夢の果てまでも」を観て、

土地や場所が醸し出すものを、自分の感受性 いや直観といっても良いのだろう

そんなものを自分達は持っていてその土地、場所を選んでいるのかもしれないな~

それぞれの土地や場所が持つ性格、まるでキャラクタ~のように

そんな事を あ~でもない、こうでもない

と思い描いていると 大好きな絵本を思い出す

 

f:id:wonder7chan:20211230083415j:plain

何処にいても、この木のように  母のように 

佇まうことができればいいな~!

 

年末を迎える頃に ふう~っとね・・・・・・・ 

 

じゃあ また来年に

 

http://www.eazel.co.jp

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVol.13

#Diary

毎年 この時期になるとdiaryを買いに出る

早めに購入しないと品切れだったそんな年もあって~

色を選ぶことが出きるうちにと、ちょっと早めに買い求めるようになった

同じdiaryの色違いを10年くらいになるだろうか使い続けている

今は、スマホタブレット端末に予定を入れる人達が多いだろう

けれども自分にはそれが出来ない。

習慣は、人の行動まで抑制してしまうものだと感じている

筆圧の強い自分を支えてくれる馴染みのシャープペンシル0.9㍉2B 

これで書き込む。

筆圧が強い上に文字が大きい (直ぐに真っ黒なのですwww)

仕事の予定だけではなくて、誰と会う どんな映画を観た 誰の本を読んだ

と、並べればきりがないけれど、そんなこまごましたことまで書き連ね 

ペタペタとチケットの半券まで貼る

ある日、調べものがしたく書き込まれたdiaryを探していたら

お菓子のゴミまで挟まれていて 「なんじゃぁこりゃあ~!」

松田優作さんのように叫んだことも(笑)

そんなこんなでdiaryは日を重ねるうちにドンドン嵩張って 重くなる

何時から持ち歩かなくなったのかな~?    

diaryはデスクの上に佇んでいる(ごめんね) 

でも、一番目立つところにね❣

 

さて、このdiaryの色選びにひと苦労(涙) 

だって、色って とっても大切でしょ

テンションを上げるも下げるも 一番最初に目に飛び込むのは色でしょ!

と、適応性の高い自分をも苦しめちゃう (自己肯定感強くない?)

またも今年と同じ色を手にしてしまった!

なんてトラディショナルな私でしょうか(笑)

落ち着くと云ったら良いのか?やっぱりこの色が好き? 

なのかなぁ~~~とね

一番好きな色に手が出るのは当たり前だよね~~ふんふん

そんな自分を俯瞰しながら、その辺りを目的もなくフラフラ歩き回る(時間経過)

それでも、やっぱり同じ色に手がのびる

時間の無駄■ 何を悩む■ 使ったら一緒■ 

クロミを交えていろんな声が聞こえてくる

着込んだ洋服の下は汗でびっしょり😢   オー・ マイ・ガッシュ

私はここで いったい何をしているんでしょうか???????

変な叔母さんになっている そう思えば思う程に汗は噴き出すwww

 

そんな私を救ったのは 同じ色を選ぼうとしている綺麗な手をした女性だった

目線の先には 大好きな色のdiaryの上に覆いかぶさる フレンチネイルをした

上品な細い指が入り込む。(そのカット要らない!)

 

長い時間をかけて 来年を共にするdiaryを手にしたとさ

                     来年もどうぞよろしくね!・・・・・・・と。

 

じゃあ またね

http://www.eazel.co.jp

 

f:id:wonder7chan:20211213100742j:plain

「喜怒哀楽」

#Let it be 素直に あるがままにVol.12

#買ってよかったもの

#YA-MAN美顔器 

世の中に数多くの種類の美顔器がお目見えしたのはいつのことだろうか?
ローラー、スチーマー、超音波、ラジオ派 等、

などと説明を読むだけでもひと苦労 だから選ぶことはもっと困難になる。
その上、ピンキリの値段に 悩みを加速する代物だ
店頭で高価なものを見れば、どんな人が使っているのだろうか?

昔であれば、毛皮を肩にかけて いい匂いを漂わせて歩く女性・・・? 何とも古めかしい想像までしてしまう。  
でもさ~、そういう貴女は当然エステサロンに通うでしょ。となると自宅で美顔器を使うことはないか? いやいや、今は若い女性が普通に使う時代でしょ。男性だったてエステサロンに通う時代だ。それにしても、こんな高価なものを買えちゃうってさ、凄いな~羨ましいな~‼
なんてことをひとりでブツブツ。 マスクの下の声は聞こえない。
(メークアップという仕事を生業としている自分なのにも拘らずwww)
何度も試そうかな~?と手に取っては戻し と繰り返していた。

そんなある日、美顔器を購入するきっかけを作ってくれた小さな化粧品店に入店 

「仕事柄といっては傲慢かもしれないけれど、特にスキンケアーに関しては認知度の高いものを揃えて使用する。当然自身でも試すのです。新しい商品に手を出しにくくなっている。そんな理由もあり、耳にしたことのないような商品にはなかなか手が出せない。(正解主義か?)」

気まぐれで入店したこの小さな化粧品店、年頃は自分に近いおばちゃま、百貨店に居並ぶBAさん達とは まるで違う。いや、年齢ではない(笑)  

情熱だ!!!!!! 
情熱が違う。如何に良いスキンケアー商品であるかをこんこんと説明される。
(私だって、多少のリテラシーはあるんですけどwww)抵抗する自分が見え隠れする中
成程、おっしゃる通りです‼
私はめずらしく尻尾を振りながら頬ずりする犬のごとく
その方の云われるままに、椅子に座ってマッサージを受けていた。
短い時間ではあったが、柔らかい手、声 その両方が心地よかったのかもしれない。すっかり気分が良くなり、私の肌はこれで再生する!まるで根拠のない自信をもったような気分にさせられた その時
きた~!   次のステップ美顔器へと
まさか~? ではあったけど、欲しくなってしまうものです。

めちゃくちゃ効果なこの美顔器への愛。しかし、この熱はいつの間にか冷めていく。残り火に煙だけが風にたなびいている心模様   女心だね~!

暫くして、ひょんなことから#YA-MAN美顔器を購入することに
情熱のおばちゃまの高価なものは手に出来なかったけれどwww

リーズナブルで簡単、装着して放置 と自分にはピッタリの代物に出会えた

女性の顔のパックを~ 
『心の芽を開き女心をパックする』
と云っていた向田邦子さんのよに~!
奇跡を信じて 朝・晩の10分間 ミサを行う時間となった。

http://www.eazel.co.jp

#note への投稿です!

では、またね❣

#Let it be 素直に あるがままにVol.11

#はじめての美容室

 

勇気をもって、先日知り合ったばかりのKさんの美容室へ

何十年もの間、通いなれた美容院はあるものの~、気分転換とでも云おうか?

ルーティンを崩してみたら・・・のようなドキドキとワクワク感?

そしてまた、せっかくの出会いだし~。

とま~、一歩踏み出すにはこうして なんやかんやと言い訳が欲しいのですね~!

Kさんの店は、ひとりですべてを賄っている小さな店構え、

店内には、同様に先日お会いした画家 谷川裕光さんの作品が沢山飾られている。

f:id:wonder7chan:20211130140808j:plain ←このような作品を描かれている方

 

f:id:wonder7chan:20211130140828j:plainf:id:wonder7chan:20211130140841j:plain


そしてまた正面の鏡の位置する場所には谷川裕光さんの壁画

と、空気感はバッチリだ! 

Kさんトークは、共通の知人の名前がポンポンと出てきて心底驚いてしまう。

どうしてこんなにも繋がっているのだろうか?

この世界の片隅に生息する米粒の自分なのに~~と

いざ、シャンプーに取りかかると 技術ってこんなにも違うの~www

と思う程の違いがあった。

大丈夫だろうか?⁇

不安な気持ちが もくもくと膨れ上がる。 もう逃げられない!

腹を括るしかない。シャンプー台から鏡前の椅子へ移動する

鏡越しにKさんを見ると 何と手にはバリカン?????

ドキドキが止まらなくなるwww

             help me!!!!!!

エイ!と目を綴じる。ふと、亡くなった妹が抗がん剤投与後に坊主頭になった姿が

瞼を霞める。

あの時自分は、同じく坊主頭にして痛みを分かち合おう!なんて軽薄なことを云っていた。でも~でもできなかった。そんな勇気をもつことすらできなかったのだ。

そんなことを思い浮かべながら目を開ける。

一瞬にして 根拠のない不安は吹き飛んだ

ふんふん、この程度なら問題ない!髪は伸びるのだからね~!

と、笑いあい たわいもない話 そして、一人あくせくせず 人生を楽しみながら美容師を生業に生きているKさん

仕事は技術だけではない。やっぱり人なんだ! 人に人は寄ってくる

こうして、自分も寄ってきたんじゃないか~‼

ほっこりさせてくれたKさんは天職なのかもしれないな~!

そんな姿は清々しく見える

ありがとう! Kさん

 

じゃあ またね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVol.10

#すべて忘れてしまうから

この 燃え殻さんの本を読みながら~

ふーっと 同窓会での話を思い出す

それは高校の修学旅行へ遡り、自分達はあるプランとルールを作ったそうだ

ひとり2点、何でも良く 相談はしない こんな他愛もないこと

さて、当日の新幹線の中 

みんなで せ~の~ハイ!と昼の弁当を出し合った

うまい具合に かぶらず、色どりも良く と云いたいところだったが

丸かぶりにみんなで大爆笑!

(箸が転んでもおかしい年頃だからね~)

そこに、色どりを与えたのが 自分だったらしい

私はレタスとマヨネーズを持って行った!と、皆がケラケラ笑う

(という自分は1ミリも覚えてない)

ポツリ、ポツリ出てくる そんな思い出話を 

人の名前やエピソード という切り取りをしながら紐解いていくような~

まるでテレビに見る刑事になったような そんな口調になっている

じゃあ、その時 彼女はどんな様子だったの?で、先生は?

まるで事件の解明のようだ

(こうして 何故熱はどんどん熱量を帯びていく)

何故って 事件が起きたのです!

ひとりの女生徒が

 

「家を出る時に 弟が、「お姉ちゃんきれいだね~!」と云った。

その弟のことを考えると心配で眠れない!と、

部屋の片隅で身体を丸めながら泣き出した」

 

こんな内容だったけれど~ 詳細なディテールまで覚えている友人

そしてまた、その後の真相を語りたくて うずうずしている友人

グラデーションの中に生きている感覚になる

全く記憶にない自分だったけど、名前の記憶が蘇る

 

翌日、先生がご自宅に連絡をして帰宅させたそうだ

こんな悲しい出来事があったなんて~ 

  

#良いことも悪いこともすべて忘れてしまうから~

 

誰とも会わずに一日が終わろうとしている そんな日に思い出す

楽しくも悲しい話だ

その後、暫くの間、彼女は学校を休んでいた 

入院をしていたことを知ったのは修学旅行から戻った数日後

そして、自分達は 家へお見舞いに行った

彼女は元気な顔を見せて ありがとう! と云っていた・・・・・と

 

もしかすると、友人は 優しい嘘をついたのかもしれない

生きていれば 元に戻らないことも 増える

(だって 私達はすっかり おばちゃんなんだから)

こうして 出会って 話をして

     また一人に戻る

こんな出会いを 嬉しく思っているんだね~!!!!!!

 

優しい 友だちよ

          じゃあ、またね~!!!!!!

 

 

 

http://www.eazel.co.jp

#elu  

              f:id:wonder7chan:20211121074634j:plain

 

 

 

 

 

     


   

       

 

 

#Let it be 素直に あるがままにVol.9

          #エンターテイメント

演劇、ミュージカル、コンサート、映画、寄席、講談、美術館

東京に住んでいると、毎日どこかで 何かが開催されている

知的好奇心を満たすコト 場所が近くにあるって

やっぱり 幸せなことだな~!

勿論、興味がなければ 自分には関係のないコトになってしまう訳だけれど~(笑)

自分はと云えば、仕事柄? というか 好きだから見たり聴いたりする

そんな中、手に入らないチケットだってあるwww

やっとゲットしたチケットを胸に、長~い列に並んだ時

周囲には楽しみにしている人々でごった返し

でも、ふと想像します。

このチケットをゲットするために

スマホのボタンに指を滑らせるように 時計の針の1秒を長く感じながら

ボタンを押す。こんなことを大勢の人がして、今やっとここにいるのだと。

(えっえ~、自分だけか~い?)

こうして一度は聴きたい!会いたい!いや、見たい!

#フジコヘミングのコンサートだ!

やっぱり生がいいよね!!目の前には(う~ん、ちょっと遠いけれど)

ピアノの前に座るフジコヘミング 

   (ああああああああ!もう感動) 

 毎朝聞いている音が会場に響き渡り、瞬きを忘れて見入っている

ああああああああああああ、もうダメ~!

フジコさんの姿がぼやけてしまうwww

何て 幸せな時間なんでしょう!

 #エンターテイメント  は、やっぱり

生で観ること、聴くこと、感じること

それに尽きるのではないかな~!!!!!!

 

f:id:wonder7chan:20211112103313j:plain

写真は先日行われた#【sa-cus世界で一番楽しい学校】㏌武道館

西野亮廣さん構成の舞台  何たって学校ですのでね

先生方(実業家、ホリエモン、ローランドさん、西野亮廣さん)と面白い面々のお話だった。

生きる上での大切なお話も去ることながら~

#エンターテイメントとは?  をも教えられた

素晴らしいステージ

生で見たり、聴いたりすると、その人の熱量を肌で感じられる

そこだよね~!!!!!!

何よりの勇気をもらった!!!!!!

 

 

http://www.eazel.co.jp

elu.jp/item/r6Byq3bM4... #elu@elu-jp